お知らせ
朝ごはんをちゃんと食べると偏差値の高い大学に入れるし、将来年収も高くなるかもしれないというお話
のっけから突拍子のないことをいうと思わないで下さいね。要は、子供の脳の発達には朝ごはんが欠かせないということです。
東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授が農林水産省と共同で行った調査によれば、毎日朝食を摂る人の50%以上が第一志望の大学に合格できたのに対し、朝食を摂らない人の30%以上が第三志望以下の大学にしか合格できなかず、統計学的に有意であったとのことです。また、卒業時期にも、朝食を摂る習慣のある人の6割が第一志望の会社に就職できたのに対し、朝食を取る習慣のない人の3割が第三志望以下の会社にしか就職できなかった、さらに35から44歳のサラリーマンを対象に行なった調査でも年収1000万以上の人では、82%が毎朝朝食を摂っている(朝食を摂らない人は8%)のに対し、年収300〜500万の人では、朝食を摂る人は74%で、摂らない人が21%であり、年収が低い群で統計学的に有意に朝食摂取率が低いという結果でした。
まさに、”子供時代に朝食をちゃんと摂ったかどうかがその後の人生を左右する”という衝撃的な結果です。子供が勉強しない、塾に行きたがらない、進学校に行けなかった等で成績が上がらないことを悩むより、朝ごはんをしっかり食べさせる方に労力をかけた方が良い結果が得られるかもしれませんね。
勿論、子供の頃から朝食をちゃんと摂ることが大事ですが、30歳過ぎても脳は発達することはわかっていますので、大人になってからでも遅くはありません。朝食を摂る習慣のある人は、仕事にやる気が出る、ストレスを感じにくくなる、規則正しい生活を送る、バランスのとれた金銭感覚がある等の好ましい傾向があるとのことです。
さらにこの朝食の効果は、米食とパン食を比較すると、米食の効果がより高いとの結果でした。また、米食とパン食で脳の表層の灰白質という神経細胞が存在する部分の厚みを比較すると、米食群で上側頭回、下前頭回、両側尾状核などの認知、学習・記憶、特に言語習得に関係する領域で有意に厚かったとのことです。栄養学的には、米食の方がパン食よりもグリセミックインデックスやアミノ酸スコアからも優れていて、脂肪含量が少ないため太りにくいともいえます。
また、パンには添加物の問題もあります。しっとり感を出すための臭素酸カリウム、ファットスプレッド、保存料としてソルビン酸、乳化剤などです。このうち臭素酸カリウムは発癌性があることが知られており、日本では臭素酸カリウムが最終的に製品に残存しないことを条件に使用が認められています。日本の製パントップメーカーの山崎製パンは、パンが美味しくなることを理由に、法的には報告義務はないものの、ホームページで最終製品に臭素酸カリウムの残留が安全基準を満たしていることを掲載しています。社会的責任の重い食品を扱う大企業として、この行為はとても好感が持てるのですが、使用していることを知ってしまうとあまり気持ちのいいものではありませんね。安全基準以下であるので気にしませんという方は、どうぞパンをお楽しみ下さい。
また、脳の領域の働きを調べるテストで、朝食のおかずの数とテストのスコアの間には正の相関があり、おかずの数が多ければ多いほど、脳機能が高いとの結果が得られています。朝ごはんにそんなにたくさんのおかずを用意する時間があるはずないという声が聞こえてきそうです。
私事ですが、私の家内は自分の母親の介護をしており、私のことはほったらかしで自分で朝ごはんを作らねばなりません。朝ごはんは、必ず米食で、納豆+キムチ+めかぶ+米麹を混ぜた物とインスタント味噌汁、前日の野菜サラダの残り、2日に1回卵かけご飯を食べます。ごはんさえ前日に炊飯器にセットしていれば、用意にかかる時間は5分程度で、パンが焼けるのを待つ時間程度です。朝ごはんを食べる習慣をつけさせることは子供への大きな、大きなプレゼントです。